続「アジアン・ビート」から「濱マイク」〜あの頃、僕は永瀬正敏になりたかった

前回に続き、『アジアン・ビート』について。 「濱マイク」シリーズの舞台となっている横浜の黄金町。その妖しげな雰囲気が作品にとてもマッチしていて、物語の世界観作りに大きく作用している。 出てくる建物やお店なども横浜という地の歴史や風土を感じさ…

「アジアン・ビート」から「濱マイク」〜あの頃、僕は永瀬正敏になりたかった

2002年に制作されたテレビドラマ『私立探偵濱マイク』が20周年を記念してHuluやアマゾンプライムなどで配信が開始。 特筆すべきはテレビ放映時のまま、という点。 テレビ放映後、VHSやDVDでソフト化されたものの、オープニングで流れていたEGO-WRAPPIN’によ…

旅と音楽〜THE BOOM〜あの頃、僕は宮沢和史になりたかった

沖縄が本土復帰を果たして今年で50年という事で、NHKでは連日沖縄関連の番組が放送された。その中でも沖縄の音楽を取り上げたものがいくつかあって、沖縄出身の音楽家たちが満遍なく紹介される中、沖縄出身でないヤマトンチューながらもれなくその顔触れに加…

Yellow Magic Night出演

久々の更新となってしまった当ブログの二本の柱といえば「台湾をはじめとする中華系」そして「音楽」。 そもそも長らく勤めていた会社を辞めたのも「もっと外国に行きたい!」との思いからだったのが、コロナのおかげでそれがままならなくなった。 日本にい…

【台湾語&客家語で歌ってみた】新寶島康樂隊/歡聚歌

今回は林強を一回お休み(笑)して、同じく台湾語曲の有名どころを。 陳昇。日本では英語名の“ボビー・チェン”の方がおなじみでしょうか。 1958年生まれ。80年代から歌手活動をしている大御所です。ちなみに林強とも共作いくつかあり。 ソロミュージシャンと…

【台湾語で歌ってみた】林強/查某人

YouTube動画久々にアップしました。えー、今回もやはり林強です。 1stアルバム『向前走』で台湾語ポップスという新機軸を定着させる立役者となった林強の2ndアルバム『春風少年兄』は「地方から出てきたお兄ちゃん」感から抜け出し、一層ポップさが増した一…

中国語学習者の僕が免許を取りに行った話。

基本電車移動、ちょっと頑張れる距離ならば自転車でどこでも行ってしまうエコおじさんな僕ですが、この度仕事の関係で免許を取る事になりました。と言っても原付免許ですが。 実はすんごい昔に一度原付免許を持っていたことがあるのですが、乗っていたバイク…